カテゴリ: 日常あるある
マスクと熱中症
ぐうの音も出ない

スチームオーブンのビストロ
を買ってから
毎週料理を作ってくれる夫です。
ちなみに
大さじの使い方は間違ってますが、
目分量で調整しているんでしょう
料理はきちんとおいしいです。
私の方は、
きちんと説明文を読まないので
色々と間違いをおかしがちです。
ビストロ買ってから
2週間くらい経ちました。
最初はこんなのいらないなぁ
と思っていたんですが、
意外と便利。
今日はピザを作ったんですが、
上段と下段で2枚のピザを
焼くことができて、
家族の多い我が家は大助かり。
お肉を焼くのも、
スチームを出してくれるおかげか
ふっくらと美味しくなる気がします。
焦げる心配もなく、
適当に入れて置けばできるのも嬉しい♪
でも、
何より嬉しいのは
夫が料理をよくしてくれるようになったこと。
夫はビストロ付属のレシピ集を見ながら作るので、
普段とは全然ちがった味付けの料理が出てきて
ちょっと外食気分が味わえてます。
ありがたや。
今日もお付き合い
ありがとうございました。
夫のファッションセンスとシャツのリペア

ちなみにリュックは
紺色のドットだったんですが、
町では女性と女の子しか
使っているのを見たことがないような
やつでした。
ワイシャツは、
あまりにいつまでも
着続けるので、
よっぽど着心地がいいのかと思い、
襟の部分を直してみました。
襟を取り外して
裏返してつけるだけなんですが、
学校の家庭科以外で
ミシンをやることはなかった私でも
結構綺麗に出来上がって
います。
最初の襟はこんな感じ。

超絶ボロボロです。
ボロボロですが、
襟元以外は割としっかりしています。
まずは、
襟を取り外すまえに
再度つけるときに
場所を間違えないように
印をつけておきます。

そして、
縫い目を切って
襟を取り外します。
取り外した襟は
そのままだとボロボロなので、
その辺にあったあまり布を
当てて補強しました。

穴の周りをミシンで縫っています。
反対側に縫い目が出ないように、
袋状になった襟の
穴の空いている側だけを
縫うようにします。

余った布は切って、
襟の補強は終了。
そして、
最初に付けた印にあわせて
襟を裏返して戻します。

まち針は細かく打って
ずれないように。
ミシンで縫い付けたら出来上がり。

ほら、こんなに綺麗。
まるで新品のようです。
ちなみに裏はこんな感じ。

穴が見えております。
おまけに、ミシンを失敗して
縫えていないところまであります…。
この部分はあとで
表に縫い目が出ないように
布を少しずつすくいながら
まつり縫いしました。
裏は不格好ですが、
見えないのでオッケー。
夫は今でもよく着ています。
よかった。
本日もお付き合いありがとうございました。